
馬渕個別で自信を持って
中学受験にチャレンジ!
各種お申し込みはこちら
コース内容
個別指導コースならでは!スタート時期に合わせた馬渕個別の中学受験指導
一口に「中学受験に挑戦する」と言っても、志望校・現在の学年・学習状況など様々な要素でお子様に必要な学習サポートは大きく変わります。大きく分けますと一般的には、受験学年である小学6年生、本格的に中学受験内容を勉強する小学4年生・小学5年生、考える力を伸ばす小学1年生~小学3年生となります。馬渕個別ではこれらをベースに、お子様の目標と現在地を明確にし、それぞれに応じた学習計画をご提案いたします。

小学6年生
夏に弱点克服 秋に得点力 冬に入試対策
入試までに時間が少ない小学6年生では効率的に得点するために必要なことを指導します。志望校の入試問題でよく出る単元や問題形式から逆算して弱点単元の克服や入試問題の解き方をピンポイントで指導します。また、秋には『入試実践力養成講座』、冬には『志望校別入試対策講座』と受験対策講座も充実しています。

小学4年生・小学5年生
教科・単元知識を習得する
中学受験を始められるお子様も多い小学4年生・小学5年生では、必要な学習量と入試までの残り日数を考えてカリキュラム進度を調整、目的に応じた特別講座を組み込んでサポートします。この時期に頑張ることで、受験期後半の入試対策に集中することができます。

小学1年生~小学3年生
考える力を伸ばす
脳が急成長する低学年のこの時期に効果的なのが「考える力を伸ばすこと」です。答えを出すまでの過程を丁寧に導くことで、様々な刺激を脳に与えて考える力を養います。
カリキュラム
馬渕教室では、関西圏の全私立・国立中学校の入試を毎年分析し、入試で要求される知識・能力・テクニックを、すべて、カリキュラムに落とし込んでいます。そして、それをもとに、馬渕個別では個別に入試から逆算してカリキュラムを組んでいますので、全カリキュラムを修了した段階で入試レベルに到達します。
中学受験対策コースカリキュラム例(算数)

小学校対応(算数)カリキュラム例

季節講習会
通常期は各種模擬試験の試験範囲に向けて単元学習を進めます。そして模擬試験の結果から復習すべき単元を選定します。年3回、夏期講習会・冬期講習会・春期講習会の各期間にそれらを集中して復習することで、教科力を強化します。

入試実践力養成講座・志望校別入試対策講座
個別指導コースでは、小学6年生を対象に入試対策として2つの講座を実施します。秋に実施する入試実践力養成講座では、試験時間の使い方や優先的に解く問題の特徴など、得点力を伸ばすために特化して指導します。また、冬に実施する志望校別入試対策講座では、志望校の出題傾向に合わせた解き進め方を指導します。

傾向と対策
学校別入試傾向・対策
学校名をクリックすると詳細をご覧いただけます。
2025年 馬渕個別進学実績
大阪
- アサンプション国際
- 上宮学園
- 追手門学院
- 追手門学院大手前
- 大阪教育大学附属池田
- 大阪星光学院
- 大阪国際
- 大阪女学院
- 大阪青凌
- 大阪桐蔭
- 大谷(大阪)
- 開明
- 関西大倉
- 関西大学第一
- 関西大学中等部
- 関西大学北陽
- 関西学院千里国際
- 近畿大学附属
- 金蘭千里
- 建国
- 賢明学院
- 香里ヌヴェール学院
- 金光大阪
- 堺リベラル
- 四條畷学園
- 四天王寺
- 樟蔭
- 常翔学園
- 常翔啓光学園
- 清教学園
- 清風
- 清風南海
- 高槻
- 帝塚山学院
- 帝塚山学院泉ヶ丘
- 東海大学付属大阪仰星
- 同志社香里
- 浪速
- 梅花
- 羽衣学園
- 初芝富田林
- 初芝立命館
- プール学院
- 箕面自由学園
- 明星
- 桃山学院
- 履正社
奈良
- 育英西
- 県立青翔
- 聖心学園
- 智辯学園奈良カレッジ
- 帝塚山
- 奈良育英
- 奈良学園登美ヶ丘
- 奈良教育大学附属
兵庫
- 関西学院
- 啓明学院
- 甲南
- 甲南女子
- 神戸海星女子学院
- 神戸学院大学附属
- 神戸国際
- 神戸山手女子
- 三田学園
- 夙川
- 松蔭
- 親和
- 滝川
- 仁川学院
- 報徳学園
- 武庫川女子大学附属
- 六甲学院
京都
- 大谷(京都)
- 京都産業大学附属
- 京都女子
- 京都聖母学院
- 京都先端科学大学附属
- 京都橘
- 京都文教
- 同志社
- 同志社国際
- 同志社女子
- 花園
- 東山
- 平安女学院
- 立命館
- 立命館宇治
- 龍谷大学付属平安
滋賀
- 光泉カトリック
- 立命館守山
その他
- 郁文館
- 岡山
- 片山学園
- 就実
- 横浜市立南高校附属
小6から始める中学受験


無料個別学習相談
お気軽にお申し込みください


6年生からでも中学受験が可能な理由
個別指導だからできる「限られた時間でも、合格が目指せる3つのポイント」
出題頻度の高い単元に絞って対策する
●ムダを省き、合格に必要な単元を重点的に学習
●「特殊算・比・割合・読解」などの頻出単元に絞って短期間で習得
逆算型カリキュラムで、効率的に学習する
●志望校に合わせた「合格までのカリキュラム」を提供
●「今の学力 × 目標校」=短期間で優先すべき学習計画を作成
経験豊富なプロ講師が完全サポート
●親しみやすい先生が短期間でも成果を出せる指導を実践
●「今、何をすべきか?」を明確にし、お子様の不安を軽減
6年生から中学受験を始めて
合格した成功事例
受験勉強のスケジュール例
6年生からの学習スケジュール例
4月~6月 | 基礎固め(優先単元を重点学習) |
---|---|
7月~8月 | 応用問題にチャレンジ&弱点克服 |
9月~11月 | 入試形式の実践演習で実力UP |
12月~1月 | 志望校別対策&ラストスパート |
よくある質問
本当に6年生からでも間に合いますか?
これまでの合格実績から、短期間でも正しい学習法で結果を出せることがわかっています。
苦手科目が多いけど、大丈夫ですか?
出題頻度の高い単元から優先的に対策するので、短期間でも成果が出ます。
どんなサポートが受けられますか?
個別指導・学習計画の作成・過去問分析など、トータルで受験をサポートします。
6年生からの受験、今からの一歩で未来が変わる!
まずは無料カウンセリングで、受験の可能性をチェック!
無料個別学習相談
お気軽にお申し込みください
募集要項
対象学年 |
小1~小6 |
---|---|
開講校舎 |